√無料でダウンロード! 梅 害虫 カイガラムシ 332625-梅 害虫 カイガラムシ
カイガラムシは死んでもすぐに落ちてきません。 それは前述のように植物に固着しているためです。 したがって一般の害虫のように退治されたのかどうかの判別がしにくいのです。 こんなときはつぶしてみると判別できます。 これは、 タマカタカイガラムシ という梅の木に付く害虫でした。 固いロウ物質でできたカラを被っているので、「固カイガラムシ」なのです。 卵のような丸い殻ですが、なんと!これがメスの 成虫 なんですって。病害虫図鑑 ウメシロカイガラムシ、クワシロカイガラムシ (果樹共通) 卵は楕円形、1齢幼虫は雌雄とも長楕円形、淡黄色である。 雌は2齢になると楕円形で淡黄色の介殻を形成し始める。 雌成虫の介殻は直径~25 mm、白色、ほぼ円形、偏平からやや 梅の木につく病害虫の種類と防除法 梅 害虫 カイガラムシ